忍者ブログ

2024
04
26

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2024/04/26 (Fri.)

2011
04
11

今後はCSSによるHTMLコーディングを勉強したい

HTMLコーディングをする際、書き方がいろいろある。

テーブルタグでの組み方や、CSSによる組み方。

で、今後はCSSでのコーディングをできるように勉強しようと

思っているんですね。

SEOにも効果がありそうだしね。

あと、HTML5もぼちぼち使おうと思う。

プログラム言語は、PHPやJAVA、Pythonを中心にスキルアップしていきたい。



という自分のお勉強内容を記しておく。

勉強成果はこのブログにどんどん備忘録として残していこうと考えている。








西中洲の和食・イタリアン|らいらく
http://rairaku.info/



 

PR

2011/04/11 (Mon.) Comment(0) HTMLコーディング

2010
12
14

METAタグ


このブログは作業の過程で忘れたくないものをメモし、自分が見るためのものです。

なので、突っ込みたいことがありましたら、是非コメントでもいただければと思います。

あと、CSSをお使いの方はあまり見ても意味ないかも、です。



METAタグ

メタタグは、表示部分には全く関係ないが、ページの概要を指し示す部分となるので
とても重要なタグである。

例えば、SEO対策を行う際にとても重要なタグである。

keywords
robots
description

なんかの要素が重要になる。

検索エンジンの表示部分に影響するタグであり、デザインには全く影響しないが、
検索されたときにユーザが参考にする部分である。

あまり難しく考える必要はないと思うが、そのページの内容を言葉で表すということだから、
大事なんだってこと。

2010/12/14 (Tue.) Comment(0) HTMLコーディング

2010
08
04

階層の概念について


このブログは作業の過程で忘れたくないものをメモし、自分が見るためのものです。

なので、突っ込みたいことがありましたら、是非コメントでもいただければと思います。

あと、CSSをお使いの方はあまり見ても意味ないかも、です。




階層の概念

ここで言いたい階層とは、フォルダの概念についてである。

フォルダ(またはディレクトリ)は、ホームページを製作する上でかなり重要な

概念である。

たとえば、HTMLファイルとイメージファイルは別々のフォルダへ格納することで、

管理面の効率化が図れる。

自分の場合は、単純なホームページであれば、

/index.html
/company.html
/image/rogo.gif
/image/bg.gif
/css/style.css

みたいな感じで、画像はimageフォルダへ入れ込む。

ちなみに、 / が階層を意味する。

/○○/ の○○が、フォルダの名前である。

この階層化を整理することで、同じファイルは同じフォルダで管理でき、

非常に作業コストを抑えることが可能である。

実質、階層化することで目視する際にとてもよいし、

なんのファイルがなんのフォルダに置いてあるかを理解しやすい。

共同作業するときなんか、階層を整理することでこれも効率化になる。

ホームページ製作だけでなく、パソコンのファイル管理なんかにも

応用できる。

何かの事柄で整理していくときにフォルダに何か名前をつけ、

さらにそのフォルダの中にフォルダがあってそいつにも名前をつけていく。

そう、細分化することで効率化されるということである。

※自己マンw

2010/08/04 (Wed.) Comment(0) HTMLコーディング

2010
07
23

相対パスと絶対パス

今回は、相対パスと絶対パスについて綴っておく。



相対パス

相対パスは、自分がいる場所から目標とする場所(パス)を示す方法。

たとえば、自分がindex.htmlというファイルだとした場合に、

同階層に画像フォルダ(image)に入っているgazou.jpg というファイルを自分に写したいと仮定します。
※難しいか?

その場合のタグが、

<img src="image/gazou.jpg">

になりますが、これが相対パスの書き方。

相対パスの利点は、同じようなサイトを作る際にとても役に立ちます。

まー、経験しないと伝わりませんね。



絶対パス

絶対パスは、場所(パス)をきちんとすべて記述する方法。

絶対だから絶対なんだよって感じ。

先ほど説明したタグで言うと、

<img src="http://homepage.sekigaharablog.com/image/gazou.jpg">

という記述が絶対パスによる方法。
※上記あくまで例なので、その場所に画像はありません。

実質のソースの量は増えるが、これも時と場合によっては相対パスよりも

重要な記述方法になることがある。

たとえば、単純な話、何個かのサイトに対して自分のバナーを張ってもらうと

仮定した場合、バナーURLが書かれたタグを相手に張ってもらうとして、

バナーのURLは自分のサーバーの中を指定するときには、

絶対パスで記述したものを相手に送ることになる。

例:

<a href="http://homepage.sekigaharablog.com/"><img src="http://homepage.sekigaharablog.com/image/gazou.jpg"></a>

ということは、絶対パスと相対パスはその時の状況により、

使い分ける必要性があるということ。

ホームページをつくり始めた頃に、ここで頭を悩ませた経験があるので

忘れないように綴ってみた。

2010/07/23 (Fri.) Comment(0) HTMLコーディング

2010
07
22

リンクの概念について

このブログは作業の過程で忘れたくないものをメモし、自分が見るためのものです。

なので、突っ込みたいことがありましたら、是非コメントでもいただければと思います。

あと、CSSをお使いの方はあまり見ても意味ないかも、です。



リンクの概念

俗にAタグと言われている奴。

他のページへ移動するためにある。

いわば、ワープ装置みたいな感じ。

この機能があるお陰で、今日までのインターネットの繁栄がある。

逆にこれがなければ、インターネットなんて必要のないものである。

タグでいうと、

<a href="*****">○○</a>

である。

相互リンクをし合うことで、行き来できるようになる。

友達同士、会社同士、はたまた異業種同士など、リンクはどんどん

増え続けていく。

そのリンクをインデックス化したのが、グーグルやヤフーである。

いやー、このリンクの概念がインターネットの最大の産物であるね。

と、思う今日この頃でした。

2010/07/22 (Thu.) Comment(0) HTMLコーディング

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

[05/16 Backlinks]

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
ムーミン
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R